松原 桃子

帰化申請に関する期間について徹底解説!

帰化申請はこれまでお持ちの国籍を喪失し,日本国籍取得を行う手続きです。日本国籍を取得できるかどうかの判断を行うため,他の行政手続きと比較すると審査には長い時間がかかります。

いつのタイミングで帰化申請ができるのか?
自分自身が現在持っている在留資格や身分によって,審査期間に違いがあるのか?など,
本ページでは,帰化申請に関する期間について徹底解説を行っていきます。

結婚前に帰化申請をしたい方や,転職前に帰化申請をしたい方など,帰化申請の審査期間にどのくらいの時間がかかるのかが不明確なため手続きの着手に迷われている方は,ぜひ本ページを参考にしていただければ幸いです。

それでは,実際に帰化申請に関わる期間について見ていきましょう。

1.帰化申請を行うことができる期間要件について

帰化申請を行うことができる期間要件については,国籍法によって定められている要件を自身が満たしているか確認する必要があります。

国籍法第5条第1項と第2項では,下記のように要件が定められています。

第1項:引き続き5年以上日本に住所を有すること
第2項:20歳以上で本国法によって行為能力を有すること

上記2つの要件は,法務大臣が帰化許可を判断する上で必要な要件となります。

そのため,帰化申請を行うにあたり,引き続き5年以上日本に住所を有していることと,20歳以上であることを,まずはご自身で確認することが肝要です。

もっとも,上記要件はあくまで原則的なものであり,例外的に帰化申請を行うことができるケースが多数あります。

【例外的なケース】

①日本人の配偶者である外国人が,引き続き3年以上日本に住所を有し,かつ,現時点でも日本に住所を有する者

⇒この場合,申請者が20歳未満であったとしても,日本で3年以上在留し,かつ,申請時点で日本人の配偶者と婚姻関係にあれば,帰化申請を行うことができます。

②日本国民の子(養子を除く)で日本に住所を有する者

⇒申請者の両親のどちらかが,先に帰化申請を行い,帰化をしている場合,申請者が20歳未満であったとしても帰化申請を行うことができます。また,この場合,住所要件が無いため,申請者は在留年数0年で申請を行うことができます。

上述のとおり,帰化申請は国籍法第5条第1項と第2項に充足していなくても,帰化申請をできる場合が多々あります。
そのため,帰化申請を進める中では,期間要件のみならずご自身の身分を確認することも重要です。

なお,住所や年齢に関して,例外的な要件の詳細については,別ページで紹介しております簡易帰化および大帰化について をご参照ください。

2.帰化申請の審査期間は,個々人によって違う!?

次に帰化申請を行った後,審査期間(結果が出るまでの時間)はどのくらい要するのか確認していきましょう。

帰化申請は,管轄法務局へ申請を行った後,面接を受け,その後に結果通知を受けることが一般的です。
帰化申請の結果通知(許可の場合)は,官報(日本国が発行する新聞)に掲載され,申請者の自宅へ結果が届きます。

管轄法務局へ申請を行い,官報へ掲載されるまでの期間ですが,実は,法務省から正式な標準処理期間は定められていません。
そのため,申請者それぞれに審査期間の長短があるのです。
また,実務上,申請者の在留資格や身分によっても,審査期間に多少の違いがあります。

例えば,永住ビザを保有している方が1人で帰化申請をされた場合は,申請してから概ね1年程度で官報に掲載されるケースが多い印象です。
また,永住ビザ以外の在留資格を持っている方(日本人の配偶者等,技術・人文知識・国際業務,経営・管理など)も申請してから1年程度で官報に掲載されるケースが多くなっています。

一方,特別永住者の身分を持っている方が1人で帰化申請をされた場合は,申請してから8ヶ月程度で官報に掲載されるケースもございます。

特別永住者の方の場合は,その他の在留資格を所有している方と比べて,書類が簡素化されているため,帰化申請の審査は比較的早い傾向にあります。

もちろん,帰化申請にかかる審査期間は,申請者の過去から現時点までの経歴や学歴によって変動があるため,個々様々です。
しかし,一般的な審査期間を知っておくことで,帰化申請後のスケジュールを立てやすくなります。
そのため,一般的な審査期間として,上記の審査期間をご参考にしてみてください。

3.帰化申請の審査期間中に注意すべきこと

前のチャプターで帰化申請の審査期間は,個々の在留資格,身分,経歴,職歴によって異なると説明しました。
もう一点,帰化申請の審査期間を大きく左右する事項があります。
それは,帰化申請後の生活態度です。

生活態度とは

出国の有無,交通違反の有無,転職の有無,婚姻(離婚)の有無などなど。
申請者の生活全般に関わることを指します。

帰化申請後,結果を受領するまで,審査は続いています。
帰化申請後に出国が極端に多い場合は,その分審査が重ねて行われるため,結果受領が遅くなる可能性があります。また,数ヶ月連続で出国している場合は,不許可処分になる可能性もあります。

そのため,帰化申請後の生活態度は,審査期間はもちろん,結果にも影響する可能性があります。出国や転職は,ご自身でコントロールすることが難しいケースもありますが,なるべく帰化申請時と変わりなく生活されることをお勧めいたします。

4.帰化申請に関する期間についてのまとめ

本ページでは,帰化申請に関する期間についてみてきました。

帰化申請は,国籍を変える申請であるため,その後の人生における重要な手続きの一つといえます。日本国籍を取得した後,パスポートを作って旅行に出掛けたい,日本人との結婚を考えている,住宅購入にあたりローンの申し込みを検討している,といった日本国籍取得後のビジョンをお持ちの方も少なくありません。

日本国籍を取得後のビジョンを実現させるためにも,帰化申請を行う時期と,帰化申請から結果受領までの期間を知ることは重要であると思います。

本ページがこれから帰化申請をご検討されている方にとって,少しでも参考になれば幸いです。

この記事の監修者

行政書士法人第一綜合事務所

松原 桃子

・令和元年度行政書士試験合格
兵庫県出身。大阪オフィスに所属し,日本国籍を取得するための帰化許可申請業務を専門としている。

無料相談のお問い合わせ先

06-6226-8120
03-6275-6038