コラム

COLUMN

永住签证资料提交通知书(追加资料)的特点

1. 什么是永住签证的资料提交通知书(追加资料) 资料提交通知书是指向入管申请签证后收到的追加资料的要求。 入管在永住签证审查过程中产生疑义时,为了明确这些有疑义的内容而向申请人提出的资料的追加。 入管的追加资料都需要通过书面总结提交。 例如,即使认为已经将必要的文件完美地整理好并提交, 提交资料不齐全的情况 提交资料存在遗漏的情况 提交资料存在疑义时 等情况下,都能收到资料提交通知书。 向入管提交了永住签证申请之后,如果收到入管的资料提交通知书的话,大部分人都会感到惶恐不安。 “永住申请会被拒签吗?” 像这样消极思考,陷入混乱的人也不少。 不过,就算收到资料提交通知书,也并不等于永住申请会被拒签。 对于入管要求的资料,如果认真一一对应的话,很多人也是可以顺利取得永住签证。 因此,首先要确认入管想知道什么,然后冷静着手对应。 下面的章节将介绍如何对应入管要求的追加资料。 2. 关于应对来自入管的资料提交通知书 如上所述,就算收到了资料提交通知书,也并不等于签证拒签。 但是,如果收到资料提交通知书以后,对应错误的话,那就很可能要面临签证拒签。 那么,从入管收到资料提交通知书时,该如何应对呢。 虽然需要一些专业知识,但首先要理解入管要求追加资料的目的。 例如,在要求提交所得证明书的情况下,是单纯想确认收入金额,还是想确认抚养人数,社会保险费扣除,配偶扣除等扣除项目,入管追加所得证明书的目的各不相同。根据情况也有需要修正申告的情况。如果单纯的认为在政府机关取得资料后提交就好的话,那么有可能需要面临更加棘手的局面。 做出这个判断,除了需要根据已经提交的申请文件之外,还需要对至今为止的在留状况进行整体的俯瞰分析,需要一定的专业知识。 因此,如果担心的话建议咨询专家。 接下来,收到入管的资料提交通知书的话,可以看到有规定了资料提交的期限。 资料提交通知书上,有记载“上述期间前若不提交,则可能会产生不利的处分。如果无法在期限前提交的话,还望提交告知”。 入管在收到资料提交通知书上的资料之前,都是停止审查。 因此,还需要在入管所规定的日期前提交资料。 万一无法在规定期限内提交的话,需要同入管说明情况,并要求延长提交期限。 绝不能没有联系的情况而超过资料提交期限。 如上所述,作为资料提交通知书的对应策略,需要正确理解入管的意图,在遵守提交期限的同时进行对应。 如果认真对待入管的要求话,则很大几率签证可以下签,但是如果不认真对待,那么大可能就要面临签证的拒签。 行政书士法人第一综合事务所也提供对应资料提交通知书的服务。 如果您也困扰于资料提交通知书的对应的话,欢迎咨询本事务所(咨询热线06-6360-6363)。 3. 常见的关于资料提交通知书的内容 接下来,解说一下关于申请永住签证的资料提交通知书的常见问题。 申请永住签证的特征是提交的材料以及需要向政府申请的资料非常繁杂。…

永住ビザにおける資料提出通知書(追加資料)の特徴

1.永住ビザにおける資料提出通知書(追加資料)とは 資料提出通知書とは,入管へビザ申請を行った後に届く追加資料要求のことです。 入管が永住ビザの審査過程において疑義が生じた場合に,それらを明らかにするため求めるものを指します。 入管が追加資料の要求を書面にまとめたものと考えてください。 例えば,必要書類を完璧に揃えて提出したと思っていたとしても, 提出書類に不足があった場合 提出書類に不備があった場合 提出書類に疑義があった場合 など,様々な場面で資料提出通知書が届くことが想定されます。 入管へ永住ビザ申請をした後,入管から資料提出通知書が届いた場合,びっくりして焦ってしまう方がほとんどです。 “永住ビザが不許可になってしまうのではないか” このように,ネガティブに考え,混乱してしまう方も少なくありません。 しかし,資料提出通知書が届いたからといって,必ず永住ビザが不許可になるわけではありません。 入管が求めていることに対して,一つ一つ丁寧に対応をしていけば,永住許可を取得できる場合もたくさんあります。 そのため,まずは入管が何を知りたいのかを確認し,落ち着いて進めていくことが先決です。 次のチャプターでは,入管から届いた資料提出通知書の対応方法を見ていきます。 2.入管から届いた資料提出通知書への対応について 上記で見た通り,資料提出通知書が届いたからといって,必ず永住ビザが不許可になるわけではありません。 しかし,この資料提出通知書の対応を誤れば,永住ビザの許可は遠のくことになってしまいます。 では,入管から資料提出通知書が届いた場合,どのように対応すれば良いのでしょうか。 少し専門的な知識が必要となりますが,まずは入管が追加資料を要求している趣旨を理解することです。 例えば,所得証明書の提出を求められた場合,単に所得額を確認したいのか,それとも扶養人数や社会保険料控除,配偶者控除などの控除項目を確認したいのか,入管が所得証明書を追加要求する趣旨はそれぞれ異なります。場合によっては修正申告が必要なケースもあります。単純に役所で取得して提出すればいいと短絡的に考えてしまうと,思わぬ落とし穴があるかもしれません。 この判断には,既に提出した申請書類はもちろんのこと,これまでの在留状況を全体的に俯瞰して分析する必要があり,専門的な知識が必要になります。 そのため,心配であれば専門家にご相談されることをお勧めします。 次に,入管から資料提出通知書が届いた場合には,資料提出期限が定められています。 資料提出通知書には,「上記の期日までに提出されないときは,不利益な処分となることがあります。提出が遅れる等の事情がある方はあらかじめお知らせ下さい。」と記載されています。 入管は資料提出通知書で求めている資料が届くまで審査を進めることができません。 そのため,入管が指定する期日に間に合うように書類提出を行ってください。 万が一,資料提出通知書に記載の提出期限までに資料提出が間に合わない場合は,入管に事情を説明し,期限の延長を求める連絡をしてください。 決して,連絡なしに資料提出の期限を超過してはいけません。 上記のとおり,資料提出通知書の対応策としては,入管からの意図を正しく理解し,提出期限を守りながら対応することが必要です。 真摯に入管対応していれば永住ビザが許可されそうな申請であっても,不誠実な対応をしてしまうことで永住ビザ不許可の憂き目を見るのは非常にもったいないです。 行政書士法人第一綜合事務所では,資料提出通知書の対応のみを業務としてお引き受けすることも可能です。 入管から資料提出通知書が来てお困りのお客様は,お気軽に当社(06-6360-6363)までお問合せください。 3.ご質問の多い資料提出通知書の内容 次に,永住ビザ申請の資料提出通知書に関するよくあるご質問について解説します。 永住ビザ申請の特徴は,提出する資料や公文書が多いという点です。 提出資料が多いということは,書類の抜け漏れや,不備が発生する可能性が高くなります。…

【解决事例】收到资料提出通知书(追加资料要求)的对应方法

1.首先 向入管申请签证之后,是否有收到过“资料提出通知书”这样的材料呢? 收到来自入管的资料提出通知书(追加材料要求)的时候,想必很多人都很困惑于不知道该怎么准备材料,该如何写说明文。这回,我们来对资料提出通知书进行说明。 2.资料提出通知书指的是? 资料提出通知书指的是,在审查过程中发现不明之处,入管要求申请人对这个不明点进行说明。例如,所提交的材料不够完全的时候,提交的材料中有不明确的事项时,提交的材料有怀疑的地方时,等等。 并没有什么让人怀疑的地方,却收到了资料提出通知书,“会不会被拒签”,“该提交什么材料”,“入管需要的说文明无法很好的写明”等,为之混乱的人不在少数。 但是,只要确切对应的话许可的可能性还是非常高的,收到这样的通知时首先要保持冷静。 3.收到资料提出通知书时,该如何对应? 资料提出通知书中所要求的追加资料或者说明文,可以说是对签证的许可・不许可起着重要性的作用。因此,如果无视入管的追加资料・说明文的提出要求,或者随意回答提交材料,都有可能带来很大的不许可的风险。如果认真对应入管的要求,本来是很有可能获得许可,但是却因为这种不诚实的对应,最后造成拒签,这是非常可惜的。 在本公司,也碰到过不少对于资料提出通知书采取了错误的对应方法,最后被拒签的相谈案例,并且,这之中只要采取正确方法对应的话还是能获得许可的情况也大有人在。采取不正确的对应方法最后造成不许可,之后再一次申请,入管会保留之前不许可的申请材料,这也对再次申请造成不良影响。 为了不让自己陷入这样的困境,收到资料提出通知书的时候,保持冷静,尽量让自己明白入管想要的材料,入管的意图是什么。这个判断,需要一定程度的知识,如果自身分析判断困难的话,请及早咨询签证申请的专家。 4.资料提出通知书的提交期限 并且,资料提出通知书中还设定了提交期限。一般都是设定2个星期的期限,需要同时间赛跑,还会记载着,如果无法在指定期限内提交材料的话,仅审查已经提交的材料。所以,也需要遵守规定的提交期限。 但是,需要从国外调达材料的时候,也有可能无法在入管规定的提出资料的期限内提交,这个时候可以向入管说明原因,请求延长期限。绝对不可以在没有联系的情况下就超过资料提出通知书的提交期限。 5.资料提出通知书的对应的重要性 收到入管的资料提出通知书的时候,一般提交追加资料之前,入管的审查都是停止的,提交完资料提出通知书中所要求的追加材料或者说明文之后,入管才会再次开始审查。但是,如果对提交的材料或者说明文还是有不明之处的话,入管还会再次邮寄资料提出通知书。因此,最开始的资料提出通知书的对应非常重要。 但是,如果不是入管申请的专家的话,一般都很难理解入管审查官的意图,也无法顺着他们的意图进行说明,并提交他们所想要的材料。像这种情况的话,不要一个人烦恼,同有专业知识的行政书士相谈是最快的解决办法。 6.这次事例的对应方法 配偶者签证的审查要领中,记载着世间一般的想法是夫妻共同经营生活,除非特别理由,一般都需要同居生活。 在判断夫妻共同生活的实体情况时,是否有同居是重点考虑的一个对象,像这次事例,每对夫妻情况都各不相同。 这次事例当中,B女士在中国没有其他可以依靠的兄弟姐妹等亲戚,只有B女士一人能照顾生病的父亲。并且,在B女士回国的这段期间,丈夫A先生每隔2,3周前往中国一次,同B女士一同照顾父亲。 在这里,提交了父亲的住院记录,并且也一同提交了证明其丈夫的出入境记录,以及能说明具体理由的说明文。同一般的在留期间更新许可申请的审查期间相比,这次的审查花了更长的时间,但是最终结果是顺利拿到更新许可。 7.最后 本页,对资料提交通知书进行了说明。 资料提交通知书中所要求的提出材料或者说明文,是左右签证申请的许可・不许可的重点。 根据情况不同,有时也需要同入管行政交涉。如果不知道该如何处理资料提出通知书上的内容的话,请尽早同专门的行政书士相谈。入管申请专家的行政书士,在详细了解客人情况的基础之上,帮助客人提交资料提出通知书上所要求的材料。…

【解決事例】資料提出通知書(追加資料の要求)が届いた時

1.はじめに 入管へビザ申請を行った後,「資料提出通知書」という書類が届くことがあります。 入管から資料提出通知書(追加資料の要求)が届いた場合,どのような書類を準備したらいいのか,説明文の書き方がわからないといったお悩みを抱えている方は多くいらっしゃると思います。今回は,その資料提出通知書についてご説明致します。 2.資料提出通知書とは? 資料提出通知書は,審査過程において不明点が発生した場合に,不明点を明らかにするために入管が求めるものです。例えば,提出した書類に不備がある場合,提出した書類では明らかとなっていない事項がある場合,提出した書類に疑義がある場合など,様々なケースが想定されます。 何もやましい事がなくても資料提出通知書が送られてくると,「不許可になるのではないか」,「何を提出したらいいのかわからない」,「求められた説明文をうまく作成できない」など,混乱してしまう方も少なくありません。 しかし,適切な対応をすれば許可の可能性は十分にありますので,まずは落ち着いて対応することが重要です。 3.資料提出通知書が届いた場合,どう対応すべきか? 資料提出通知書で求められる追加資料や説明文は,ビザ申請の許可・不許可を分ける重要な資料となります。そのため,入管からの追加資料・説明文の提出要求に対して,無視をしたり,適当な回答や的外れの回答を行うと不許可のリスクが非常に高まります。真摯に入管対応していれば許可となっていた可能性があったにもかかわらず,このような不誠実な対応で不許可となるのは非常にもったいないです。 当社においても,資料提出通知書の対処方法を間違えて不許可となってしまったという相談が多数ございます。そして,その多くが適切に対応をしていれば許可となっていたのではないかと想定されるケースです。また,不適切な対応をとってしまったがために不許可となったケースで再度申請するとなると,入管は不許可となった申請の資料を保管しているため,再申請にも悪影響を与えることになってしまいます。 このような不幸な事態を招かないためには,資料提出通知書が届いた場合に,慌てることなく,資料を求めている入管の意図を知ることに努めてください。この作業は,非常に高度な知識を要するため,ご自身での分析が困難と判断された場合には,早めにビザ申請の専門家に相談することをお勧めします。 4.資料提出通知書の提出期限 また,資料提出通知書には提出期限が設けられています。通常,2週間程度の期限が設けられているので,時間との勝負になります。仮に,期限内に追加資料を提出することができない場合には,すでに提出された書類のみで審査を完了する旨の記載がされています。そのため,提出期限の遵守についても意識をする必要があります。 もっとも,外国から資料を取り寄せなければならない場合や,求められた提出資料が期限内に作成できない場合などは,入管に事情を説明し,期限の延長を求める連絡をしてください。決して,連絡なしに資料提出通知書の提出期限を超過してはいけません。 5.資料提出通知書の対応の重要性 資料提出通知書を入管から受け取ると,追加資料提出までは入管での審査は通常ストップしています。資料提出通知書に基づき追加書類や説明文を入管に提出した後,審査が再開されます。しかし,提出した書類や説明文に更に不明な点や提出した書類に不備があった場合には,再度の資料提出通知書が送られてくることもあります。そのため,最初の資料提出通知書の対応は非常に重要です。 ただ,入管申請の専門家でない場合には,入管の担当審査官が求めている意図を理解し,その意図に沿った詳細な説明をし,説明に合致した証拠を提出することは困難を伴います。このような場合は,一人で悩まずにビザ申請に特化している行政書士に相談されることが解決までの一番の近道です。 6.今回の事例における対処方法 配偶者ビザの審査要領には,社会通念上の夫婦の共同生活を営むといえるためには,特別な理由がない限り,同居して生活していることを要すると記載があります。 夫婦としての共同生活の実体を判断する上で,同居の有無が重要な考慮事情となるとしても,今回の事例のように夫婦によって種々の事情があります。 今回の事例では,Bさんは中国に兄弟姉妹や頼れる親戚がおらず,Bさんしか父親の看病をする人がいませんでした。また,Bさんが中国に滞在中,夫のAさんは2,3週間に1度,Bさんが滞在する中国に渡り,Bさんの父親の看病をBさんと一緒にしていました。 そこで,お父様の入院記録,ご主人様の渡航歴を示す資料と共に,具体的な理由を記載した説明文を提出しました。通常の在留期間更新許可申請の審査期間に比べると,審査期間は長くかかりましたが,結果的に無事に更新許可を得ることができました。 7.さいごに 本ページでは,資料提出通知書についてご説明しました。 資料提出通知書で求められる提出書類や説明文は,ビザ申請の許可・不許可を分ける重要なポイントになります。 場合によっては,入管との行政交渉も必要とすることから,資料提出通知書で迷っているのであれば,ビザ専門の行政書士へ早期にご相談ください。入管申請の専門家である行政書士が,お客様の状況をヒアリングしたうえで,資料提出通知書に沿った書類提出をサポートいたします。…