コラム

COLUMN

医疗签证指的是?

1. 医疗签证适用于哪些资格? 医疗签证适用于以下情况。 医生,牙科医生,药剂师,保健师,助产师,护士,准护士,牙科卫生士,医疗放射线技师,理学疗法士,作业疗法师,视能训练士,临床工学技士,假肢装置士。 此外,上述以外的“法律上有资格者从事医疗相关业务”,由于不具有基准符合性,所以无法取得医疗签证。 2. 申请医疗签证时所需要的必要资料 申请医疗签证时所需要的必要材料如下。 ※链接来自法务省出入国在留管理厅 (在留资格认定证明书交付申请) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_zairyu_nintei10_08.html (在留资格变更许可申请) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_henko10_07.html (在留期间更新许可申请) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_zairyu_koshin10_08.html 3. 医疗签证的Q&A 关于医疗签证,我们总结了以下常见问题。 Q 邀请国外的医生的话,属于医疗签证吗? A 想要取得医疗签证,必须从事“法律上有资格从事该医疗相关业务”。这里所说的“有法律上的资格”是指日本的法律。因此,即使外国医生持有本国的医师执照,如果没有日本的医师执照的话,也无法取得医疗签证。 另外,即使在这种情况下,例如在医院进行先进医疗行为的参观等情况,也有可能作为非实务研修而获取研修签证。 Q 请告知医疗签证的在留期间。 A 可以被授予5年,3年,1年,6个月,3个月的在留期间。 Q 持有护士执照,但是回过一次国。之后想要再次在日本作为护士工作,这种情况是否可以取得医疗签证。 A 因为持有日本的护士执照,即使回国一次,也可以重新取得医疗签证,在日本作为护士工作。 Q 持有日本的医师执照,但是不进行医疗行为,而是打算经营医院。这种情况是否符合医疗签证。 A 不进行医疗行为,而专门经营医院的情况下,不属于医疗签证,属于经营管理签证的可能性比较高。 Q 听说从事准护士工作时,必须在获得准护士执照后,在4年以内的期间内从事研修工作。取得准护士执照后,如果超过4年的话,则是否无法取得医疗签证。 A 取得准护士执照后,超过4年的话,不符合基准省令,从而无法取得医疗签证。 Q…

医療ビザとは?

1.医療ビザに該当する資格は? 医療ビザは,以下の場合に該当します。 医師,歯科医師,薬剤師,保健師,助産師,看護師,准看護師,歯科衛生士,診療放射線技師,理学療法士,作業療法士,視能訓練士,臨床工学技士,義肢装具士 なお,上記以外の「法律上資格を有する者が行うこととされている医療に係る業務」については,基準適合性を有さないため,医療ビザを取得することが出来ません。 2.医療ビザを申請する場合の必要書類 医療ビザを申請する場合の必要書類は以下のとおりです。 ※リンク先は,法務省出入国在留管理庁 (在留資格認定証明書交付申請) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_zairyu_nintei10_08.html (在留資格変更許可申請) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_henko10_07.html (在留期間更新許可申請) http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/shin_zairyu_koshin10_08.html 3.医療ビザQ&A 医療ビザについて,ご質問の多い事項を以下にまとめています。 Q 外国の医師を招へいする場合には,医療ビザに該当しますか? A 医療ビザを取得するためには,「法律上資格を有する者が行うこととされている医療に係る業務」に就く必要があります。ここでいう「法律上資格を有する」とは,日本の法律を指しています。したがって,外国人医師の方の本国では医師免許を有していたとしても,日本の医師免許を有していない場合には,医療ビザを取得することは出来ません。 なお,このような場合であっても,例えば病院において行う先進医療行為の見学などの場合には,非実務研修として研修ビザを取得できる可能性があります。 Q 医療ビザの在留期間を教えてください。 A 5年,3年,1年,6月,3月の在留期間が付与されます。 Q 看護師免許を有していますが,一度母国に戻りました。その後,改めて日本で看護師として勤務を希望しているのですが医療ビザの取得は可能でしょうか。 A 日本の看護師免許を有していますので,一度帰国されている場合であっても,改めて医療ビザを取得し,日本で看護師として勤務することが可能です。 Q 日本の医師免許を有していますが,医療行為はせずに,病院経営をすることを検討しています。このような場合も医療ビザに該当するのでしょうか。 A 医療行為は行わず,専ら病院の経営をされる場合には,医療ビザではなく,経営管理ビザに該当する可能性が高いと判断されます。 Q 准看護師としての業務に従事する場合には,准看護師の免許を受けた後,4年以内の期間中に研修として業務を行う必要があると聞きました。准看護師免許取得後,4年を超えている場合には,医療ビザを取得することは出来ないのでしょうか。 A 准看護師の免許取得後,4年を超えている場合には,基準省令に適合せず,医療ビザを取得することが出来ません。 Q 准看護師が免許取得後,4年以内の期間に行う研修は,報酬を受けて構わないのでしょうか。 A 研修ビザは報酬を受けることが出来ませんが,今回のケースは就労ビザの一種である医療ビザに該当するため,無報酬の場合には要件を満たさず,報酬を受けて行う必要があります。…