セミナー・講演実績

SEMINAR

2022.09.29 神戸市役所様,南海不動産株式会社様,TERAKOYA Academia,Inc. 様

日本人社員と外国人社員の雇用の違いを学ぶ

主催

神戸市役所様,南海不動産株式会社様,TERAKOYA Academia,Inc. 様

開催レポート

概要 神戸市役所・南海不動産株式会社・TERAKOYA Academia,Inc.の主催イベントにおいて,弊社も共催させていただく運びとなりました。 今回のテーマは, 「なぜ今,高度外国人財が重要なのか? 日本人社員と外国人社員の雇用の違いを学ぶ」です。 外国人材の雇用は増加しているものの,まだその能力を活かしきれていないという声も多く耳にします。 外国人材の能力を発揮するためには,どのような取り組みや視点が必要なのか。 弊社の成功事例などを踏まえ,多くの事例をご共有させていただきます。 外国人材の雇用に興味のある企業様は,奮ってご参加ください。 イベント日時 日時 2022年9月29日(金)14:00〜15:30(開場:13:00~) 会場 オフライン:NEXs Tokyo 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階 オンライン:ZOOMウェビナー(併用型) 事前予約制となりますので,参加をご希望される方は以下よりお申込み下さい。 https://koubeshi-nankai.peatix.com 主催 神戸市役所南海不動産株式会社TERAKOYA Academia,Inc. 共催 行政書士法人第一綜合事務所 協力 NEXs Tokyo南海電気鉄道株式会社Neartech Group株式会社GrowHack株式会社アズ株式会社 開催レポート 当日はオフライン,オンライン共に多数のご参加をいただきありがとうございました。 私共にとっても,企業の皆様の課題感を知る良い機会となりました。 外国人材の雇用については,まだまだ成功事例も少なく,正しい「型」がありません。 労働関係法令だけを守っていれば,外国人材の雇用の適正化は図られるわけではなく,外国人を受け入れる企業においても,様々な取り組みをおこなっていく必要があります。 引き続き各企業の取り組みなど,企業の皆様に有益となる情報発信を行ってまいります。 今後とも第一綜合グループにご期待ください。…
2022.08.05 一般社団法人TRANSCEND-LEARNING 様

DJジャミングサロン8.5.2022

主催

一般社団法人TRANSCEND-LEARNING 様

開催レポート

概要 一般社団法人TRANSCEND-LEARNINGが主催(共催:株式会社電通(大阪)・株式会社読売新聞)するDiversity Jamming研究会において,弊社代表がトークセッションに登壇させていただくことになりました。 「ホテル産業」「ポストコロナのインバウンド」がテーマです。 株式会社近鉄・都ホテルズ様から2名をお招きし,現在のホテル業界の課題や未来へ向けた対応策などをお話させていただきます。 2025年の大阪万博も迫ってまいりました。ポストコロナに向けて,オール大阪で準備を進めてまいりましょう。 本イベントは一般参加も可能ですので,ホテル業界の方,またポストコロナのインバウンドにご関心をお持ちの方は,奮ってご参加ください。 イベント日時 日時 2022年8月5日(金)16:30〜18:00 登壇者 株式会社近鉄・都ホテルズ 管理本部 人材開発部 課長 山崎 明俊 氏 株式会社近鉄・都ホテルズ 管理本部 人材開発部 田中 美佐 氏 行政書士法人第一綜合事務所 代表 若松 直 司会進行 関西大学国際部教授 グローバル教育イノベーション推進機構 副機構長 一般社団法人Transcend-Learning 代表理事 池田 佳子 氏 お申込みについて 以下より申し込みください。お申し込みはこちら
2022.07.21 読売新聞社 様

読売SDGsフォーラム ~未来への共創~

主催

読売新聞社 様

開催レポート

概要 読売新聞社様の主催イベントにおいて,弊社若松が登壇させていただくことになりました。 今回は,「読売SDGsフォーラム2022 ~未来への共創~ 2025年大阪・関西万博へ向けて」と題し,万博や未来に向けて私たちはどのように共創すべきか,様々な分野のスペシャリストの方々がご登壇されます。 オンライン配信で,ご参加は無料になっております。 ご関心をお持ちの方は,ぜひ奮ってご参加ください。 イベント日時 日時 2022年7月21日(木)12:15〜16:15(予定) 主催 読売新聞社 協力 読売テレビ 協賛 アストラゼネカ、大阪大学、関西大学、バイエル、立命館大学 後援 大阪府、大阪市、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所、2025年日本国際博覧会協会、 関西SDGsプラットフォーム 開催レポート イベント当日は,体調不良のため,残念ながら電話での出演となってしまいました。 SDGsの取組み,ダイバーシティーの推進について,これまでに以上に深く考えるきっかけをいただきました。 外国人材の雇用については,まだまだ議論がなされていないこともたくさんありますが,持続可能な社会を実現するためには,これからも議論を深めていくことが重要と考えております。 貴重な機会を頂戴しました関係者各位に,この場をお借りして改めて御礼を申し上げます。…
2022.07.09 一般社団法人行政書士の学校 様

出版記念イベントについて

主催

一般社団法人行政書士の学校 様

開催レポート

概要 この度,弊社代表の若松が中央経済社様より,共著「行政書士実務セミナー 専門分野選択編」を出版することになりました。 実務を学ぶ機会の少ない行政書士にとっては,各分野を専門とする15名のスペシャリストの共著ですので,とても貴重な書籍かと思います。 また,現役の行政書士のみならず,受験生の方,そして行政書士業界にご関心をお持ちの方にとっても,行政書士業界を知るには,とても良い本です。 ぜひ,一度お手に取ってご覧ください。 Amazon販売ページへ さて,そして出版記念のイベントが,7月9日に開催される事が決まりました。 せっかくの機会ですので,多くの方がご参加いただけると幸いです。 イベント日時 日時 2022年7月9日(土) 15時00分~17時00分 申込締切 2022年7月6日(水)23時00分 参加費 6,600円(税込) 会場 丸の内ホール&コンファレンススクエア ROOM4 〒100-6307東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル8階 ※新丸ビルではございませんのでご注意ください。 定員 85名 申込方法 イベントの主催者である一般社団法人行政書士の学校様へお問い合わせください。 https://gyo-gaku.com/seminar/forum2022/ イベント概要 多数の方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。 当日は積極的にご質問をいただけた方が多く,行政書士業界の勢いを感じるイベントとなりました。 また,コロナ禍にあって,なかなかリアルなイベントを実施しづらくなっているのが現状ではありますが,少し,着実に,正常化に戻りつつあることも感じることができました。 これからも行政書士は,様々な社会的な課題の解決に向け,活動を行ってまいります。 弊社は,国際業務について,社会的な課題解決に向け,引き続き挑戦を続けてまいります。 引き続き第一綜合グループに,どうぞご期待ください。 最後になりますが,今回お声がけをいただきました名南行政書士法人の大野裕次郎先生,そしてイベントを企画いただいた一般社団法人行政書士の学校様に御礼を申し上げます。
2022.04.07 大阪府 様

TEAM EXPO 2025トークイベント

主催

大阪府 様

開催レポート

概要 南海電鉄グループ×日本国際博覧会協会「TEAM EXPO 2025」のイベントにおいて,弊社代表の若松が基調講演をさせていただくことになりました。 本イベントは,「なぜ日本企業は高度外国人材(IT人材)の雇用が促進されないのか」という点について,掘り下げていくイベントです。そのため,弊社の若松からは,高度外国人材の必要性についてお話をさせていただく予定としております。 それでは,多数の皆さまのご参加をお待ち申し上げております。高度外国人の採用,活用にご興味をお持ちの企業様は奮ってご参加ください。 セミナー概要 開催日 2022年4月7日(木) 時間 14:00~16:00(開場:13:30~) 場所 MUIC Kansai(オフライン)&ZOOMウェビナー(オンライン) ハイブリット型 ▼オフライン会場大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3三菱UFJ信託銀行大阪ビル1F ※新型コロナ感染症予防対策のため,オフライン会場は定員を限定して開催致します。 申込方法 参加をご希望される方は,Peatixより申込み下さい。 https://nankai-teamexpo-japal.peatix.com/ 主催 南海不動産株式会社 様株式会社大倉 様TERAKOYA Academia,Inc. 様 共催 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 様Neartech Group株式会社 様南海電気鉄道株式会社 様 プレスリリース http://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/220316.pdf セミナー概要 当日は,多数の方にご参加いただき誠にありがとうございました。高度外国人,IT人材への興味,関心度の高さを感じることができました。 また,・異文化理解を通じた外国人材との共生について・高度IT人材輩出新興国ネパールの魅力と採用検討をする日本企業のメリットのトークセッションは,とても学びの多い内容でした。 高度外国人材の雇用は,思うように促進はされていません。しかし,日本の労働力不足を考えると,高度外国人材の雇用は必要不可欠になりつつあります。 第一綜合グループでは,外国人材の雇用について,今後も情報発信を積極的に行ってまいりたいと考えております,今後とも,第一綜合グループにご期待ください。  …
2022.02.18 大阪府 様

日本ビジネスマナー・スキルアップ研修

主催

大阪府 様

開催レポート

概要 大阪府が主催するセミナーにて,当社代表の若松が登壇いたします。1月19日,2月16日の続編セミナーです。 今回のテーマは,高度外国人の方の疑問解決です。 日本での生活について,様々な疑問をお持ちの事かと思います。そのような疑問について,一つずつ丁寧に解説してまいります。また,当日は高度専門職の在留資格の解説に加え,永住,帰化などの解説も行います。 残念ながら,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,会場がオンライン開催に変更されてしましたが,当日は参加型のセミナーとなりますので,奮ってご参加ください。 参加人数に限りがございますので,ご参加をご希望の場合には,お早めにお申し込みください。 セミナー概要 開催日 2022年2月18日(金) 時間 15:00~17:40 場所 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,オンラインに変更 対象 大阪府内に本社,または事業所を有する中堅・中小企業に勤めている新人外国人社員の方 定員 10社 登壇者 ①関西大学 国際部教授 池田 佳子 氏②行政書士法人第一綜合事務所 代表 若松 直 主催 大阪府 共催 大阪商工会議所SUCCESS-Osaka日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部 協力 関大経済連合会グローバル人材活用運営協議会 セミナー概要 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 今回は参加型のセミナーということで,参加者の方へご質問等をたくさんさせていただきました。 皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。 最後のまとめのコーナーでは,たくさんのご質問を頂戴することができました。 傾向的には, ・親を日本に呼びたい ・永住ビザを正確に理解したい…
2022.02.16 大阪府 様

グローバル人材職場定着セミナー&ジョブトレーナー養成ワークショップ

主催

大阪府 様

開催レポート

概要 大阪府が主催するセミナーにて,当社代表の若松が登壇いたします。今回のテーマは,外国人の雇用実務および受入環境の整備方法についてです。 先月19日にも登壇させていただきましたが,今回はより高度外国人にフォーカスして,お話する予定としております。 当日は,以下の3点目指して,セミナー進行をしてまいります。 高度外国人についての理解を深めること 外国人材の雇用メリットとリスクを知っていただくこと 既に外国人材を雇用している課題感を知り,解決方法を知っていただくこと なお,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,会場がオンライン開催に変更されておりますので,お間違いの無いようにお願い致します。 それでは,多数の皆さまのご参加をお待ち申し上げております。高度外国人の採用,活用にご興味をお持ちの企業様は奮ってご参加ください。 セミナー概要 開催日 2022年2月16日(水) 時間 10:00~15:30 場所 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,オンラインに変更 対象 大阪府内に本社,または事業所を有する中堅・中小企業の経営者,人事担当者様 定員 20社 登壇者 ①関西大学 国際部教授  池田 佳子 氏 ②株式会社クニエ シニアマネージャー  三沢 直之 氏 ③ヤンマーエネルギーシステム株式会社  イブラギモブ・ショハルフベック 氏 ④行政書士法人第一綜合事務所 代表  若松 直 主催 大阪府…
2022.01.19 大阪府 様

グローバル人材職場定着セミナー

主催

大阪府 様

開催レポート

概要 大阪府の「グローバル人材(外国人留学生)採用・定着支援事業」のセミナー&ワークショップに,当社代表の若松が登壇致します。 グローバル人材の職場定着を図ろうとするときに,まずは外国人材が日本企業で働く目的や理由を知ること,リアルな声に耳を傾けることが必要ではないでしょうか。 今回のセミナーでは,セミナー形式で上記のリアルをお伝えしたうえで,企業経営者やジョブトレーナとなる人事担当者が押さえておくべき、以下の事項についてワークショップを行いますので,より実践的なプログラムとなっています。 外国人材を受け入れるための職場環境の整備 外国人材の採用手法 外国人材の教育・育成のキーポイント グローバル人材の受入れにより考慮しておくべき「ダイバーシティ・マネジメント」の考え方 今回のセミナー対象は,大阪府内に本社,事業所を有する中堅・中小企業の経営者,人事担当者様となっておりますので,参加ご希望の方は,下記サイトまたは掲載のQRコードよりお申込みください。https://forms.office.com/r/7vjhHX9WEV 当日,多くの皆さまにお会いできることを楽しみにしています。 セミナー概要 開催日時 2022年1月19日(水) 10時00分~15時30分(約250分/昼休憩あり) 開催場所 関西大学梅田キャンパス Me RISE4階 大阪市北区鶴野町1-5 対象 大阪府内に本社,または事業所を有する中堅・中小企業の経営者,人事担当者様 定員 20社 参加費 無料 登壇者 ①関西大学 国際部国際教育副センター長 准教授  古川智樹 氏 ②株式会社クニエ シニアマネージャー  三沢直之 氏 ③ヤンマーエネルギーシステム株式会社  イブラギモブ・ショハルフベック 氏 ④行政書士法人第一綜合事務所 …
2021.12.13 八尾商工会議所 様

~労働人口減少時代の人事戦略~
ゼロから学ぶ外国人雇用の基本

主催

八尾商工会議所 様

開催レポート

概要 八尾商工会議所様の主催イベントで,当社代表が登壇することになりました。 当日は,前半で大阪入管の審査官の方から留学ビザからの就労ビザについてご講演いただきます。 そして,後半で当社代表から多様化する外国人材の活用法についてお話をさせていただきます。 意外と知られていませんが,外国人の雇用方法は多岐に亘ります。 約200種類に及ぶ在留資格を理解することで,外国人雇用の方法は広がります。 新型コロナ感染症対策のため,セミナー当日は定員30名様に限定しております。 ご参加ご希望の方は,お早めにお申し込みいただきます様お願い致します。 それでは,当日皆さまにお会いできることを楽しみにしています。外国人雇用にご興味をお持ちの企業様は,ぜひご参加ください。 開催レポート ご来場いただきました皆様,誠にありがとうございました。 今回は,多様化する外国人材の雇用方法をご紹介させていただきました。 限られたお時間ではありましたが,一口に外国人雇用とっても,様々な方法があることは知っていただけたのではないでしょうか。 そして,なぜ私共が外国人雇用をする企業様のご支援をするのか,ご理解いただけましたでしょうか。 労働人口減少を背景に,今後さらに外国人雇用は増加することが見込まれます。 そのため,日本企業も外国人材の活用に本気で向き合わなければなりません! 今後も,日本企業を対象とした外国人雇用に関する発信をおこなってまいります。 どうぞご期待ください。 最後になりますが,貴重な機会を頂戴しました八尾商工会議所様,この場をお借りして改めて御礼申し上げます。…
2021.10.26 大阪府 様,SUCCESS-Osaka 様

外国人留学生向け 就職・起業セミナー

主催

大阪府 様,SUCCESS-Osaka 様

開催レポート

概要 大阪府,SUCCESS-Osaka様の主催の外国人留学生向けのイベントにおいて,当社代表行政書士の若松が登壇する運びになりました。 たくさんの優遇措置がある高度専門職のビザ。 高度専門職のビザを取得できる可能性がある外国人留学生の方は,ぜひ狙って欲しいビザです。 優遇措置の詳細は,当日お話させていただきますが,多くの方に知っていただきたいので本ページでも列記致します。 (高度専門職ビザの優遇措置) ①複合的な在留活動の許容 ②在留期間「5年」の付与 ③永住許可要件の緩和 ④配偶者の就労 ⑤親の帯同の許容 ⑥家事使用人の帯同の許容 ⑦入国・在留手続の優先処理 当日は,留学生の皆さんにも実際ポイント計算をしていただきます。 ご参加される留学生の方は楽しみにしておいてください。 セミナー概要 場所 関西大学梅田キャンパス8階 定員 30名(先着順) 対象 大阪府内の大学・大学院に在学している外国人留学生 費用 無料 主催 大阪府,SUCCESS-Osaka様 協力 特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪, 特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム 開催レポート 今回のセミナーは大阪府主催ということもあり,多くの関係者の方にご来場いただくことができました。 ご参加いただいた皆様,誠にありがとうございました。 今回のセミナーテーマは「高度専門職」でした。 高度専門職は, ・年齢が若い留学生 ・日本の大学,大学院を卒業,修了している ・日本語の資格を有している などが揃えば,十分に目指せる資格です。 就労ビザというと,技術・人文知識・国際業務のイメージが先行してしまいがちですが,国は高度専門職の認定人数を増やす施策を取っております。 “2022年末までに4万人”…